
GlassOuse
ガラソウス
ハンズフリーウェアラブルマウス
GlassOuse(ガラソウス)シリーズは、怪我や障害等の理由でPCやタブレットの操作が困難な方の為に開発された入力補助デバイスです。身体の僅かな動きを検知してカーソルを動かしたり、体の様々な部分でクリック操作を行えます。
メガネをかけるように装着したり、体の動かせる場所にセットすることで、独自の9軸ジャイロが僅かな動きを読み取り、直感的にモニター上のポインターを操作することが出来ます。クリックやタップを行うためのデバイスは、使用できる身体の機能に合わせて選ぶことが出来ます。まずは、こちらの動画をご覧ください。
今までPCやタブレットの操作が難しかった方々でも操作が可能になる画期的なウェアラブルマウスです。
より多くの方へテクノロジーの恩恵を届けたい。そんな気持ちから生まれた製品です。
英語版で申し訳ありませんが、GlassOuseの基本的な機能をご覧頂けたと思います。
身体の僅かな動きで直感的にポインターを動かし、クリックのためのスイッチは身体の使える機能に合わせて選ぶことが出来る補助マウスと言えます。
基本となるGlassOuse VシリーズやPROに接続して使用するGスイッチは全部で9種類あります。
口で噛んで使用するBite Switch(バイトスイッチ)
息を吹きかけて使用するPuff Switch(パフスイッチ)
指で押して使用するFinger Switch(フィンガースイッチ)
足で押して使用するFoot Switch(フットスイッチ)
G-Switchシリーズはスイッチの感度が選ぶことができ、身体のどの部分でも使ってクリック作業が出来るようになっています。
身体のどこでも近付けるだけで作動するProximity Swich(プロキシミティスイッチ)
タッチして作動するTouch Switch(タッチスイッチ)
クリックのように押すことで作動するPress Swith(プレススイッチ)は2種類の押す強さ(100gと150g)を選べます。
柔らかなクッションの付いたPillow Switch(ピロースイッチ)
このように障がいの種類や程度、動かせる部位に合わせて、クリックを行うスイッチを選ぶことが出来ます。
より多くの方が、PCやスマホを自由に扱えるように・・
世界中の医療機関や、リハビリ施設などで導入されています。
商品のより詳しい説明はGlassOuse製品のご案内をご覧ください。
各市町村への日常生活用品の補助申請等で必要なカタログや見積書などもご用意いたします。お気軽にrec@nico-mobility.comまでご相談ください。